JDの独学勉強定例報告です。
最低でも、平均して週35時間は勉強したい(先日の記事)ワケで…
先週の勉強を振り返る
26時間!!
ヒー
これでも、なんとかこのぐらい、という感じ。
ここまでの流れとしては…
“【進捗】【振返り】 (^_^) 9月第3週(司法書士)(宅建)(24) 先々週20時間先週26時間達成・今週30目標”の続きを読む
奇天烈経営者のワラジ履きすぎ受験日記。2017年司法書士・2016年宅建士が目標。ブログ運営ノウハウも。
JDの独学勉強定例報告です。
最低でも、平均して週35時間は勉強したい(先日の記事)ワケで…
26時間!!
ヒー
これでも、なんとかこのぐらい、という感じ。
ここまでの流れとしては…
“【進捗】【振返り】 (^_^) 9月第3週(司法書士)(宅建)(24) 先々週20時間先週26時間達成・今週30目標”の続きを読む
JDです。
渋々手を着けてるですが。
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
本気?
本気なの?この科目。
これ全部覚えろってこと?つまらなくない?つまらな過ぎるくない?
>> Continue reading 。o○゚
勉強法なんて王道があるけど王道はない。
脳味噌の型は人それぞれなので、自分に合った方法を選んでいくしかないですよね。
さて、わらじを履きすぎてると、どうしてもスキマ時間の活用が欠かせない。特に、子どもがいると、予測できない、支配できないタイムテーブルの中で、「あ、今ならできるかも」という数分に、その時持っている道具で勉強できる必要があります。
ついに、この方法なら、という方法を確立しつつあり、目下、民法の条文暗記で実証実験中です。 >> Continue reading 。o○゚
今日あたりから、集中度はともかく、朝早く(基本四時を起きを目指している)起きて、机に座って、前回どこまでやったかを思い出して…という基本動作はできるようになってきた。 >> Continue reading 。o○゚
しばらく間が空いていたので、リハビリというか勉強法の模索中というか、まだそういう時期ではあるけれども。ようやくエンジンがかかって、き、そう。今日は勉強した。
うーん。
今日はイマイチだった。
ブログのアクセス数は、結局開始から三日間だけ記録を伸ばし、四日目の昨日にして失速。
朝はちゃんと四時に起きたものの、なんだか眠くて眠くて。 >> Continue reading 。o○゚
宅建の教科書を昨日生まれて初めて手に取った。
昨日から今日にかけて、ざっくり2回ぐらい斜め読みした。ホントにざっと見出しや気になる個所を読むだけなら、二時間もあれば良い。
勝手な印象で言うなら、やはり宅建の試験は司法書士や行政書士に比べるとはるかに簡単そうだな、と。
しかもすごく質の良い基本書がある。 >> Continue reading 。o○゚