このサイト「法は不識を許さず」(https://studylawblog.wordpress.com/)の説明です。
About this site / blog
法律関係の資格に関するサイトです。2016年2月19日に開設しました。
- 各資格の概要、情報提供のページ
- 各資格の受験日記
- ブログ運営方法
という、三つの要素から構成されます。つまり、私自身も現在受験中で、司法書士2017年合格と宅建2016年合格が目標です。また、受験時代から合格後を通じて、士業業界の「WEB力」向上に参画したいと思っています。
サイト名について
有名な法諺「法は不識を許さず」(法の不知はこれを許さず)(ignorantia juris non excusat)(Wikipedia(en))から採りました。刑法理論のことわざですが、転じて、勉強していないことを言い訳にしないようにしたい、という自戒を込めてサイト名に付けました。
承諾事項
内容には細心の注意を払って作成していますが、個人が余暇を利用して一次的には無償で作成しているものです。誤りが含まれる可能性があります。自己の責任と判断の下でご利用ください。当サイトに起因する損害は一切賠償いたしかねますので、ご承諾の上でご覧ください。
アフィリエイトプログラム
もっとも、当サイトは、教材や文房具等を紹介することがあり、この限りにおいて第三者(Amazon等)から報酬を得ることがあります。紹介の時点において本心から、優れていると判断した商品を紹介しますが、メーカー、販売者、製品、いずれについてもその完全性や有益性の保証はいたしかねます。やはりこういった紹介に起因する損害についても一切賠償いたしかねますので、ご承諾の上でご覧ください。
※ Amazon、Amazonのロゴ、Amazon.co.jp、Amazon.co.jpのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
リンク / トラックバック歓迎
当サイトや当サイト内の個別のページへのリンクやトラックバックはどうぞご自由に。誹謗中傷、炎上目的のものは禁止します。
About me
「JD」と名乗っています。ジェイドと呼んでくれると嬉しいです。
独学 × 働きながらで、2017年度の司法書士試験合格と、2016年度の宅建合格を目指しています。
法律関係の仕事をしていたこともあります。
今は法律とは全く関係のない業界の全く関係のない職種に就いています。自営です。配偶者と子どもがいます。
法律関係の資格は、能力証明系の資格をいくつか持っていますが、今目指しているような業務独占系の資格は持っていません。
これまでの歩み
- 2003年 就職
- 2014年 某業界で起業
- 2014年 行政書士試験を受験 惨敗
- 2015年 事業が忙しい 特に受験はせず
- 2016年 どうなる…??
またお会いできますように!!
Twitterやってます。
アカウントは@5tanuko5です。
Google+やってます。
アカウントは「気まぐれたぬ子」です。
Study plusやってます。
アカウントは「たぬ子」です。
私の受験理由。

JDという名前と髑髏アイコンについて

また来ても良い、という方へのおススメ記事。
